『人生はすべて「偶然」でできて』』という本で紹介されていた名言

私はこれまで本に100万円以上の投資をしており、一日一冊の読書を目標として心に残る名言や格言をノートに記してきました。

そこで、本に書かれていた素晴らしい名言や格言をみなさんに紹介します。

元々出版社の編集者ということもあり、鋭い切り口で自分の考えを述べている長倉氏の書籍がおもしろい。

そして、長倉氏自身が言う通り、kindleストアで販売されている書籍は紙の書籍と異なり、少しインディーズぽい印象があって興味を誘われる。

だからこそ、リアルでついつい読みすぎてしまう。

そんな、長倉氏の電子書籍、人生はすべて「偶然」でできている」

から見つけた名言を私なりに解説します。

「何を選択するのではなく、決めること」という名言を私なりに解説

名言

何を選択するのではなく、決めること

私たちは多くの場面で選択に迫られ、悩みながらも何かを選ぶことをしている。

何を選択するのか悩むこと以上に大切なことは、物事を決定することです。

なぜ、選択することが大切なのでしょうか?

人は悩んだり考えたりする時間が多くなりすぎて、物事を決めたあとにやるべきことを一生懸命取り組んでいなません。

長倉氏は悩んで決めたことの結果が今の自分なんだから、考えたって無駄であると述べています。

結構きつい言い方だけけど、正直当たっている……涙

確かに自分も考えた結果がたいしたことないことがあたくさんあるし、結局のところ手数を増やして地道に動くしかないのだ。

一番避けたいのが、考えても結局何も決めないし、行動しないこと。

最近は長倉氏の影響もあり、思いついたことを次々と行動に移すようにしている。

失敗するのが当たり前で深く考えないことも大切だなーと感じる。