私はこれまで本に100万円以上の投資をしており、一日一冊の読書を目標に心に残る名言や格言をノートに記してきました。
そこで、本に書かれていた素晴らしい名言や格言をみなさんに紹介します。
「頭にきてもアホとは戦うな!」という本では「アホ」「アホ」と繰り返し表現されているように、自分を邪魔する人を相手にしてはいけないといった戒めの言葉がたくさん紹介されています。
作者の田村耕太郎氏は政治家を経験された方で多くの理不尽と闘ってきたそうです。
著者の田村氏もわかり合えない相手と無駄な時間を過ごすべきではないと主張しています。
それでは「頭にきてもアホとは戦うな!」から厳選した名言を解説したいと思います。
「嫌な相手にこそやられたフリ」という名言を私なりに解説
嫌な相手にこそやられたフリ
嫌やことをしたり、邪魔をしてくる人ってどこの世界にもいるものです。
嫌がらせをしてくる人に対して負けたくないと思いつい相手にしてしまうと思う壺です。
相手は余計に面白がって、さらにみなさんを攻撃してくるのです。
「「〇ね」とか論外の嫌がらせならば抗議すべきですが、すべての嫌がらせに対して反応すべきではありません。
むしろ、田村氏が推奨するように相手にしないことが大切で、「あなたにはかないません」と負けを宣言してしまうのです。
理論的で冷静な人ほど感情的にならず、どうすれば状況が良くなるのか考えるものです。
嫌いな相手であっても時には味方につけてしまい、したたかに物事を進めるくらいの器が必要です。
また、自分のやるべきことに集中するために、みなさんに関わってくる「アホ」と闘ってはいけません。
みなさんの大切な時間を浪費しないようにすべきです。
引用元
書籍名 頭にきてもアホとは戦うな
作者 田村耕太郎