元ネオヒルズ族で現在はタイ在住の与沢翼氏の名著である「お金に真理は浮き沈みの激しい彼の人生を踏まえて、お金に関する詳細な内容が述べられている書籍です。

与沢氏と言えば、「ぶちぬく力」という書籍も大変人気がありますが、今回は「お金の真理」から名言を選んで私なりに解説します。

「小さな成果を喜べる人は勝てる人」という名言を私なりに解説

名言
小さな成果を喜べる人は勝てる人

大副業ブームが到来し自分でビジネスを始める人がとても増えましたが、たしいて収益が伸びずに辞めていく人が多いのも現状です。

いきなり、起業するのではなく働きながらコツコツと副業をして収益を発生させるまでを「0→1(ゼロイチ)」と呼んでいます。

とにかく副業は収益が1円発生するまでが大変だと言われてます。

実際は1円稼いだ後のほうがもっと大変だと思いますが……

つまり、最初の収益が発生した時の喜びは大きいのですが、そのあと続かない人がたくさんいます。

「小さな成果を喜べる人は勝てる人」とは真逆の人です。

しかし、小さな成果を楽しめる人こそ将来成功を手に入れることができる人です。

苦労した割に収益が少ないと感じているうちは、考え方が甘いかもしれません。

せっかく、収益が出たのだからその小さな芽を大切に育てることが大切です。

よくあるのが、小さな芽を大切に育てない人。

植物, 芽, 自然, 葉っぱ

 

数十円の報酬だからと作業やめてしまたっり、他の作業を新しく始めてしまうのです。

続けることが大切です。

みなさんは砂場遊びをしたことがありますか?

砂場に山を作り、水を少し流すと一度目は綺麗に水が流れ小さな小さな川ができます。

副業でいったらゼロイチ状態ともいえるかもしれません。

二度目に水を流すとどうなるでしょうか?

今度は水の流れが悪くなり、小さな川から水が溢れ出してしまうのです。

水の流れが一度できたら、川を整えて二度、三度と水が流れても決壊しない金脈を作る必要があるのです。

やがて、豊かな水が流れだし大きなダムが建設され、下流の地域は豊かな作物が実るのです。

このように、「小さな成果を喜べる人は勝てる人」でなければ大きな成果を得ることは難しいでしょう。